婚活コラム
お金に対する価値観の違い
恋愛中は気にならなかったのに、いざ結婚を考える段階で大きな壁になるのが「お金に対する価値観の違い」です。実は、離婚理由の上位にも「金銭感覚の不一致」が挙げられるほど、結婚生活においてお金の価値観は重要な要素です。
なぜ「お金の価値観」はズレやすいのか?
育ってきた環境、家庭の教育方針、過去の経験などが複雑に影響するため、人によって「お金の使い方・守り方・増やし方」はまったく異なります。
たとえば──
-
「旅行や外食にお金を使ってこそ人生が楽しい」と考える人
-
「貯金が第一。無駄遣いは不安になる」と考える人
-
「収入に見合わないブランド志向」や「極端な節約志向」
こうした違いは、交際中は表に出にくくても、結婚後に家計を共にすることで初めて明確になります。
見逃しがちなチェックポイント
婚活中に見ておきたいのは、相手の「お金の使い方そのもの」だけでなく、次のような点です:
-
金銭的な目標を持っているか(例:マイホーム購入、老後資金など)
-
借金やローンに対する考え方
-
お金を“管理”することへの意識(家計簿をつけるか、ざっくり派か)
-
生活レベルに対する感覚(「贅沢」と思うラインはどこか)
これらが極端にずれている場合、「生活が安定しない」「価値観が合わない」と感じてしまうことも。
話しにくくても、避けては通れない話題
「お金の話は生々しくてイヤ」「感じ悪いと思われそう」と遠慮しがちなテーマですが、実はここをしっかり話せるカップルほど、結婚後のトラブルを防ぎやすいものです。
たとえば、仮交際中に「毎月どんなことにお金を使ってる?」「将来のために貯金してる?」といった軽い会話から始めて、少しずつ踏み込んでいくのが良いでしょう。
共に歩むための「着地点」を探そう
お金の価値観が100%一致する人はなかなかいません。大切なのは、歩み寄る気持ちと、どこまで譲れるか・譲れないかの線引きをお互いに理解し合うこと。
「お金」は感情的になりやすいテーマですが、人生を共にするパートナーとだからこそ、丁寧に向き合っておきたいものです。
☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚
オタクの彼氏・彼女・結婚相手がきっと見つかる!
オタクのためのネット婚活サイト・アエルネ